ケーター発電機のお助け棒
以前、ケーターの手回し発電機について書きました。
これ↓
http://bokuwachibi1.blog50.fc2.com/blog-entry-515.html#more
要するに、発電機を回す手よりも、本体を保持している手の方が大変だってことなんですな。
で、その対策としてこんな物をつくりました....
- 人力発電 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■
別ブログを作りました
最近このブログの風力関係記事の比率がどんどん下がってきちゃいました。
なんだか「けしからん!」ので、風力と関係ない話題は、
http://yoshidadesu.blog.fc2.com/
にまとめることにしましたので、お知らせ致します。
今後とも宜しくお願いいたします。
- その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■
例のアレを描いてみました
ちょっとちゃんとしたものを描いてみました。
どのくらいの負荷になるかわからなかったので、リンクのピンとかは端折って簡素化しています。
Fusion360には、ちゃんとしたアニメーションの機能もあるんですが、その中でこのリンクを回す方法が判りませんでした。
解析用に動かしたものをキャプチャしていますので、ちょっとぎこちないです。
なかなか面白いですな。
AUTODESK FUSION 360
暑いですな
充電式のドライバーとかドリルの減速機が使えそうな事を最近知りました。
部品量産中!
風力用ではありませんが、3Dプリンタでとある装置用の部品を量産しています。
ここのところ以前のような「突然停止」がなくなっていたんですが、今日一度停止しかかりました。
この停止に関してですが、前回までにコネクタの接触不良だろうという事までは分かっていました。
ただ、わざとコネクタをぐりぐり動かした時には停止しなかったことが謎でしたが、バッファにデーターが残っていることによってすぐにはエラーにならないんじゃないかと考える事で落ち着いていました。
んで、今日。
「ちょっと停止して、また動き出す」ということを何度か繰り返したので、いよいよ来るかな?って
構えてました。
そしたら案の定、また停止しました。1秒ぐらい待っても動き出さないので、パソコン側のコネクタを上にぐいっと押し上げました。
すると、動き出しましたが、ちょっと動いてまた停止。
コネクタを下へぐいっと押しつけたら、また動き出した。
今度は止まらない。
すかさず今の位置で動かないようにセロテープでコネクタを固定しました。で、その後は止まらず、フィニッシュ。
やっぱりそれなりにバッファがあって、データが溜まっているうちは通信が途切れてもエラーにならないって事ですね。
まぁ予想していたとはいえ、原因が明確になるとスッキリしますな。
まだまだ量産は続くのです。
何に使うかは秘密ですが(笑)
- 3Dプリンタ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■
大丈夫か!簡単風車(笑)
近所の海岸が使えないので、少し離れた海岸で撮影したのです。
それにしても風が強すぎ。
コンスタントに5m/s、最大で7m/sを超えてました。
歩くのが大変なぐらい。
- 簡単風車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■
足をつけまする
前回羽根を取り付けたホイールを組み込んでみました。
(鼻毛みたいな電線が付いているのはスルーしてください)
で、まぁそれなりに予想はしていましたが、これだけだと強い風が吹いたときに後ろに倒れそうですよね。
ですので、今日は倒れ防止の足をつけます。
- 簡単風車 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■
結局こんな事かいな^^;
ドライバーを更新してもダメ、
ホストプログラムも新しくしたけど、止まっちゃう。
あとは、禁断の(僕にとってのですよ)ファーム書き換え。
ファーム書き換えて、動かなくなっちゃうと復旧させるの
大変そうなので、ハードル高いんですよね。
その前に、もう他に試す事ないかしら?
- 3Dプリンタ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- 最初へ戻ります ■